地方で奮闘するママWebデザイナーのブログ

【Adobeお得情報】フリーランスママが使ってるデザインツールまとめ

デザイン制作に携わるようになって、約7~8年。
前職の会社にいた間はグラフィック制作だったのでAdobe Illustratorがメイン
他は画像加工でPhotoshopを使用する程度でした。

だったのに!

フリーランスになってからは、本当に色んなツールを使うようになっています。新しいものがどんどんできていますね。
2022年上半期で、私がよく使用しているデザインツールをまとめてみました。

目次

【使用頻度1位】Adobe Illustrator

元々グラフィック制作で主に使っていたことと、レイヤーの概念がPhotoshopよりこちらの方が慣れていることから、Webのものでも作り込むものは基本的にIllustratorを使用しています。
重いの以外は大好きです。とても奥深いツールなので、もっと学びたい欲を駆り立てられますね!

【使用頻度2位】Figma

2位に、いきなりFigmaが躍り出ました!
去年くらいから本格的に使用し始めています。無料で使える上に、共有のしやすさ・ブラウザ上で操作可能な点に利便性を感じてWeb制作でもクライアントがOKであれば実務で使用しています。

かなり頻繁にアップデートされていてどんどん便利になっていくので、2022年下半期でしっかり学びたいところ…。

【使用頻度3位】Adobe Photoshop

イラストレーターでデザインはするものの、画像を切り抜いたり美しくしたりはPhotoshopを利用するべきですね…。
アップデートで追加された「コンテンツに応じた塗りつぶし」の加工が好きで、Webサイトのキービジュアルなど左右に余白を続けて作りたいときは特に重宝しています。

【使用頻度4位】Adobe XD

サイト制作で、納品のご要望があればXDでお作りしています。
同じAdobe製品なので、Illustratorと近いのか親近感があって、実はFigmaより先に使い始めました。

デザイン後にプロトタイプをつけてお客様へURLを送付すれば、実際の動きを実機で閲覧いただけるのでよりリアルに感じられるようで「すごい」と言っていただけます。デザイン修正後もURLを更新すれば即時更新されるのが便利。

ただ、この辺りはFigmaでもできます
私の主観だと、パソコン操作に不慣れなお客様だとXDの方が分かりやすいのかな?と経験上では感じました。

Figmaはアートボードじゃなくページのなかに様々なフレームをつくって管理できるうえに、ページ自体もプロジェクト内で3ページまで無料で作成できるので、私のなかではFigmaに軍配が上がっています!
プラグインも無料のなかで使えるので、使ってて楽しいです。

【ノーコードツール】STUDIO

STUDIO大好きです!
私はコードがかけないので、実装するとなるとコーダーさんへ依頼するか、ケースによってはSTUDIOで実装を行います。

こちらのお客様のサイトも、自分でSTUDIOで実装しています。
パーソナルジム33さま:https://ideal-pt.com/

デザイナーが感覚的に使用することもできますし、コードができる方ならさらにカスタマイズできるかと…。

Adobe製品をお得に購入するなら

Adobe製品は1回買えばずっと使えるものではありません。
年間契約・月額払いなどプランがあり、毎年契約しないとライセンスが切れてイラレもフォトショも使えなくなります。

ただ、高い!

Adobe製品をお得に購入するのに、私は毎年「デジハリのAdobeマスター講座」を利用しています。
デジハリは、Web/CG/動画/映像/プログラミングの通信講座デジタルハリウッドのこと。

デジハリの通信講座の講座受講生として、Adobe製品を割安で購入することができます。

「これからデザインやってみたいな」「Adobe使ってみようかな」と検討されている方は、ぜひこちらから購入されることをおすすめします!デジハリのオンライン生として動画視聴や課題制作なども可能になりますよ〜。

デジハリオンライン:Adobeマスター講座
https://online.dhw.co.jp/course/adobe/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県在住の地方系ママWebデザイナー
フリーランスのデザイナー&コピーライター
美容、メイク、チョコベビーが好き。6才男児の子育て中。

ARISA copy&design
ビジュアル制作チームBanafit所属

目次