地方で奮闘するママWebデザイナーのブログ

お気に入りのベビー用品を7つ選んでみた【乳幼児期】

我が家にはもうすぐ5才になる男の子がいます。(2024年現在は7歳)
息子が赤ちゃんの頃に人生で初めて「ベビーグッズ」に触れて、め・め・めちゃくちゃ楽しい〜!と買い漁っていました。ベビー期にしか使えないであろうモノなのに工夫と安全性を凝らしてある企業努力…。本当にすごいです!

今回は、そのなかから乳幼児期編として、息子と私が気に入っていたベビー用品を7点選んでご紹介します。

目次

赤ちゃん大興奮!プレイマット・プレイジム

出産後に割とすぐ購入したのはプレイマットやプレイジムです。
実際に持っていたものは、もう廃盤になっていたのですが(残念)
プレイマット自体はたくさん種類があるので比べてみてください!

ねんね期は、プレイマットに寝転がっておいてもらって、遊んでいる間に家事をしていました。
リビングでお昼寝をしたりもできます。

Bellababy ベビージム

aden&anais(エイデンアンドアネイ) ガーゼハンカチ 3枚

これ、実はいまだに持っています。2~3回、買い増してるけど数年経っても現役で使えちゃう2重のガーゼハンカチ
乳児期には、ゲップさせるときの吐き戻しキャッチ用に必ず使っていましたし、ハンカチにフープがついているので外出時にはベビーカーのフックなどに引っ掛けていました。

赤ちゃんって気づけばミルクが口から出てる時あるんですよね。

毎年柄がちょっと違うものが出ていたり、コラボのものがあったりして選ぶのも楽しい〜!
幼稚園のお手拭きタオルとしても使っています。質感も柄の落ち着いたトーンも私が好きで買い漁ってます。

aden + anais(エイデンアンドアネイ) aden + anais (エイデンアンドアネイ) 【日本正規品】 ウォッシュクロスセット 3枚

外出先で大活躍!チェアベルト

赤ちゃんを座らせて離乳食たべさせるのって、至難の業なんです。それが外出先ならなおのこと大変。
このチェアベルトは必ず外出用のバッグにしのばせていた逸品です。

大人用の椅子でも子ども椅子でも背もたれがあるものならベルトを巻いてつけることができます。

キャリフリー チェアベルト

チェアベルトの使い方

  1. 赤ちゃんに布部分をパンツのようにはかせる
  2. ベルト部分を椅子の背もたれにまわして装着する

これだけです。布地部分が腰上までくるから、立ち上がりにくくはなっています。

チェアベルト持ってないときは、片腕でジタバタする赤ちゃんを抱えながら、ごはんを食べていた記憶…。

息子をジャンプ狂いにさせた、ジャンパルー!

めちゃくちゃ好きでした

息子は縦抱き授乳だったせいか「足で蹴る」というのが大好きな子で、ジャンパルーに乗せると1歳未満なのにすごい勢いでジャンプを楽しんでいました。

あんまり勢い良すぎると、脳みそ揺れすぎてないか怖いので、その時はゴムの長さを調節して足が地面から浮くかどうか…くらいの高さにしてあげると、踏ん張りがきかなくなるのでジャンプ力が軽減できます。

arisa

そんなアドバイスある?

ジャンプしない時でも、座らせたまわりにおもちゃがたくさん付いているので、手遊びもできます。
音がなったり、シャカシャカとした手触りのものがあったり、輪っかを通すものなど、大人がそばで一緒に遊んであげるのも楽しかったです。

フィッシャープライス レインフォレスト ジャンパルーII 【日本正規品】3カ月~ 赤ちゃん

安全性の高い形にびっくり!HAMICO

はやい子だと生後2~3ヵ月から前歯が生えてくる子もいるので、乳児期から歯磨きのケアは考えないといけません。
ガーゼや歯磨きティッシュで拭いてあげると思うのですが、離乳食が始まった頃から我が家ではHAMICOを使っていました。

まだ自分の口の容量が分かってない赤ちゃんには、長い柄の歯ブラシは危険なので、喉奥まで入らない設計になっているHAMICOは安全!何より見た目が可愛い…。ちなみに色んな柄があるのでお気に入りを探してみてくださいね。

(コドモビームス)こども ビームス/ボディケア ボディソープ HAMICO NY ベビー用 歯ブラシ 20 (5ヶ月~3才) 

冷えは大敵!夏も冬もスリーパー

※赤ちゃんによって汗かきの子や体温調節の様子はちがうので、夏場の使用はその子に合わせてもらうのがいいかなと思います。

我が家は一晩中クーラーで一定温度にしていたこともあったので、夏場でも朝方の冷えなどが気になって夏用スリーパーを使用していました。

ちなみに冬場は5才になった今でもスリーパーにお世話になっています。大きくなってくると足でけっちゃって布団なんて1mmもかぶってないんです。冬でも余裕で布団の外に転がっていっちゃうので、必ずスリーパーで冷え対策をしています。

[ケラッタ] イブル スリーパー 夏用 2重ガーゼ 赤ちゃん 新生児 ベビー コットン100% 寝たまま着せられる 0歳

高かったけど効果はあった!ベビービョルンのチェア

離乳食が始まる5~6ヵ月ごろ、ひたすらリサーチの鬼と化していた私。
息子は特に前述にあるジャンパルーで足が鍛えられちゃってるものだから、椅子にまともに座っていることができないんです。どうやって離乳食を食べさせるときに座らせておくか…。

そこで出会ったのが「ベビービョルン ベビーチェア」でした。
これは、発見したときから見た目がシンプルで好きだったんですが…高い
本当に立ち上がれない仕様になってるか分からなくて、実物をみるまで買う気がしませんでした。

その後、たまたま友人宅で使っている子がいて見せてもらい、即決ポチして帰ったのを覚えています。

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ハイチェア

使い方

  1. チェアの机部分の裏にレバーがあるのでひねって机を前方に倒す
  2. 椅子の部分へ赤ちゃんを座らせる
  3. すかさず机部分をもとに戻す
  4. 赤ちゃんと机の隙間を指数本分あいてるか確認する

おなかがキツそうな時には、机裏側のレバーで調節が可能。
説明ではわかりづらいかもしれませんが、赤ちゃんに限りなくフィットさせやすいチェアなんです。

これのおかげで離乳食食べさせる時の「立ち上がって食べないストレス」を軽減できました。

しかも、脚部分がとれるので半分くらいの大きさにして配送可能。
私は新品を買って、メルカリしました。当時はソッコーで売れました。
高かったけど、しっかり効果は感じたし、メルカリもできたから万々歳。

まとめ

私と息子がお気に入りだった便利な赤ちゃん用品7選、いかがだったでしょうか?
写真を見返していると懐かしくて、選ぶのが難しかったです。

よかったらtwitterなどでコメント・シェアしてもらえるとお返事に伺います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県在住の地方系ママWebデザイナー
フリーランスのデザイナー&コピーライター
美容、メイク、チョコベビーが好き。6才男児の子育て中。

ARISA copy&design
ビジュアル制作チームBanafit所属

目次